現地採用として転職した私の未来
Posted on by mobeef9s
こんにちは、私の名前は未来と書いてミキと読みます。
私は大分県別府市にある立命館アジア太平洋大学を卒業し、タイで新卒採用者として就職しました。
私がいた大学は日本では、まだまだ知名度が低いのですが、海外(特にアジア)にいる日本人の人には知られた大学です。
大学には多くの外国人学生が多いせいか、私のような新卒で海外現地採用というのは珍しくありません。もちろん、日本で就職して現地に赴任する駐在員という方も多いです。
私の場合は短期インターンシップを利用して現在の会社で大学在学中に働いていたこともあり、すんなりと現地採用ながらタイの会社に新卒で就職できた理由だと思います。他の同級生についても、新卒でタイの会社に就職した人は短期に関わらずインターンシップ経験のある人ばかりです。(と、言っても4人ですが)
「よく新卒で採用されたね」と言われますが、大学の看板(名前)とインターンシップが大きいのだと思います。
本当は、ベトナムで就職したかったのですが、私が在学中の時はベトナムで就職するには大卒で5年以上の就労経験がないとビザが取得出来ないということだったので、「インターンシップに行っても就職が出来ないんじゃ・・・」という理由からタイを選びました。(今は大卒+3年の経験に変わっているようです)
大学でベトナム語を勉強していた友人でも就職が出来なかったので結果的にはタイでよかったと思います。
今、タイで現地採用として就職してから5年目が終わろうとしています。今月中には悲願のベトナム就職を達成するべく、退職願を出すか、このまま続けるかを選択しなければいけません。